2016年8月24日18:30開催 参加費無料! |

※注意※
このセミナーは様々なところで行われている就活イベントや就活エクスポとはそもそも目的が全く異なるため、企業説明や座談会などを受けることは一切出来ません。その代わりに、内定を獲得するために必要な力を最速で身につけていただけるセミナーです。
自己PRや強みが無いあなたでも 希望の企業から内定が取れる! 就活で勝ち組に入るためのセミナー |
こんにちは。Kと申します。
私は就活アドバイザーとしてこれまでに500人以上の学生にアドバイスをしてきましたが、何を隠そう私自身もまぎれもない就活経験者です。それも、かなり苦労した部類です。
言ってしまえば途中までは「負け組」だったと思います。
2013年卒の就活生だった私は、自己分析やOB訪問など、まじめに頑張ったつもりでしたが結果は散々。
全く面接が通過できず、気づいたら1次面接で20連敗という記録(?)を作ってしまいました。
必死に準備をしても選考を通過できず、それが連続していたため精神的にかなりやばかったと思います。
落ち込んでいるその一方で、驚くような結果を残している学生がいるという噂も耳にしました。
|
こうした一般的に「勝ち組」と言えるような学生も、周りにいたのです。
中には、「え、お前が?」というような意外な学生も、早々に就活を終えていたりしました。
しかし、こうした話を聞いて気付きました。「自分は就活のやり方を間違っているんじゃないか?」と。
がむしゃらに勉強をしても思うように成績が伸びないように、就活も“がむしゃら”に頑張ったからと言って、結果が出るとは限りません。
結果を出すためには、正しい努力のやり方、
そして正しい就活法があるのです。
そのことを知らない学生の多くは、失敗をしてしまいます。
しかし、それも仕方がない事かもしれません。
正しい就活のやり方を知っている学生は少数ですし、それを分かりやすく理解できるように人に教えることができるセミナー講師や、学生の就活を成功させようという志のある大学職員は皆無に等しいのが現状です。
私は、地方国立大の理系学生で、前述のとおり就活はかなり苦労しましたが、
試行錯誤しながら正しい就活のやり方を確立し、20連敗の後から面接で一切落とされなくなり、最終的には大手企業4社から内定を取ることができ、無事に勝ち組に入ることが出来ました。
では何故、このような結果を出すことが出来たかというと、
就活で内定が取れる仕組みを徹底的に分析して、どう行動すれば内定が取れるのか分かっていたからです。
要するに、僕は学生としては別に優秀だったわけでもなんでもありませんが、
内定が取れる「ツボ」が分かっていたということです。
勝ち組就活生になる方法は、実はシンプル |
もしかするとあなたの周りには就職留年やブラック企業への就職後にすぐ退職など、就活で苦労した先輩が多くいるかもしれません。
そうした環境にいると「自分は大丈夫だろうか?」と不安に感じてしまいがちですが、よくよく考えてみれば就活を成功させるということは、今の時代、そんなに大変なことではありません。
極端な話、例えば倍率30倍くらいの企業を100社受ければそれで終了です。
そうすれば、確率的に最低でも内定は3社以上取ることができます。(本当は5社くらい余裕で取れます)
1社も内定が取れなくて困っている、という学生とはたくさん会ってきましたが、
3社も内定を持っているのに就活で苦しんでいるという学生を聞いたことがありません。
つまりこれで、晴れてあなたも将来の進路に困ることが無くなり、安定した給料と生活を手に入れることができます。
はたしてこれは、一部のずば抜けた人たちしか絶対に乗り越えられないような途方もないハードルでしょうか?
生まれ持った圧倒的な才能や素質が必要でしょうか?
10年も20年も苦しい鍛錬が絶対に必要でしょうか?
・・・そんなはずはありませんね。
意識して準備をすれば、誰でも到達できる程度のことだと思っています。
ちなみに、倍率は本屋で売っているある本を買えばすぐに分かります。
100社受けるは1日1社ずつエントリーシートを出せば3ヶ月くらいで終わります。(エントリーシート無しで受けられる企業もたくさんあります。)
100社といっても、倍率30倍以下の企業だけでも300社以上はありますので、その中からブラック企業や興味のわかない企業は受ける必要はありません。
分かりましたか?内定3社というのは、努力だけで達成できる結果なのです。
それでも多くの人が就活を失敗してしまうのは、 内定を勝ち取るための正しい戦略を知らないから |
もちろん、最終的に「勝ち組就活生になる」ということが目的であれば、「誰でも簡単にできますよ!」というような、耳に甘いセリフを言うつもりはありません。
普通に就活を始めたら、9割以上の人は間違いなくうまくいかなくて挫折を経験します。
「無駄な努力」という言葉があるように、就活の世界にもやはり、成功に繋がっている正しい努力と成功に繋がっていない間違った努力があるのです。
従来型の就活のように、何も考えずに自己分析をしたり、OB訪問を何度も行ったり、説明会に出まくっていたりするような、結果が出るかどうかわからない努力をしてもダメなのです。
それでは「就活でただ忙しい人」にはなれますが、内定が連発するような勝ち組にはなれません。
あなたが内定を取るためには、ESや面接、グループディスカッションやSPIなどといった、選考の中で出てくる課題を確実にクリアしていくということが必要不可欠です。
あなたはそのためのスキルを身につけ、突破法を学ぶ必要があります。
「自己分析アンケートに答えれば、あなたにぴったりの会社が見つかります」
「非公開求人や、あなたを必要とする企業からのスカウトも来ます!」
そんな根拠があるわけでもない怪しげな情報がよくインターネットに出回っています。あなたも一度くらいは目にしたことがあるかもしれません。
しかし、冷静になって考えてみてください。
そこに”勝ち組になるための正しい道”はありません。
それらはたいていの場合、ただの広告です。
企業がお金を払えば学生に「あなたは我々の会社にぴったりの人材です」というスカウトメールを送りつけることができるシステムになっています。
したがって、そこにあなたがやりたい仕事や求める待遇はありません。説明会や選考に進んでも、時間の無駄です。それに、まんまと乗せられて選考に進み、「内定を出すから他の選考を切って就活をやめろ」と言われるケースすらあります。
あなたがどんな会社でも満足するのであれば、そういうものに乗っかることを無理に引き留めはしませんが。
就活で勝ち組に入るということと、
自分のやりたいことを探す従来型の就活では、
根本的に意識すべきことが違います
あなたが優れた経験や実績などがないにもかかわらず、本気で就活で勝ち組になり、幸せな人生を手に入れたいと考えているなら、最初の一歩は慎重にならなければなりません。
闇雲に周りと同じように就活を進めるのではなく、きちんとした戦略を立てて行動していく必要があります。
あなたが勝ち組就活生になるためには、どんなスキルを身につければいいのか?
いつからどんな準備をすればいいのか?
これらが具体的に分かるセミナーを今回開催します。
僕が実際に5年以上新卒就活指導に携わり、たくさんの人を指導する中で気づいた、もっとも高い確率であなたが勝ち組就活生になることができる戦略です。
あなたが適当な進路選択ではなく、将来的に充実した人生を送りたい、両親を安心させてあげられるような進路を決めたいということであれば、ぜひ参加してください。
必ず目標達成までの近道になるはずです。
「自分のやりたい仕事や軸を決めて、その企業を受けていく」 「自己分析やOB訪問、説明会などから情報を得て志望動機を用意する」
多くの人はこうした「従来型の就活」をやれば結果が出ると考えているようですが、それは大きな勘違い。 ほとんどの就活生は、自分のやりたい仕事が見つかったとしても、選考を突破する力がないためいつまでたっても内定を取ることができず、就活が終わりません。
例えばですが、あがり症の学生がいくら自己分析をしたとしても、面接の場で緊張して頭が真っ白になってしまえばPRができずに100%落ちます。実践的な面接における能力を高める必要があります。
実は「希望する企業から内定を取る」というのと「勝ち組就活生になる」ということとでは、意識すべきことが全く違うのです。 選考を突破して内定を量産していく力だけでなく、最終的に自分の希望条件を満たす企業に入社できる「勝ち組就活生」になるためには何を意識すべきなのか。 それを具体的にお教えします。
こうしたスペックを持っている学生だと、苦労なんて一切しないで内定が取れるんじゃないかと思えるかもしれません。しかし、こうした「一見うまくいきそうな学生」たちの多くが、就活を進めるにあたって大きな欠陥を抱えているがために、最終的には内定が取れずに苦労しているという現実があるのです。予めその問題点が何かを知ることで、あなたにはそのリスクを回避することができます。
世の中には、家から一歩も出ずに企業のことを簡単に調べあげ、クオリティの高い志望動機を作り上げてしまうような就活生がいます。家から出るのは面接の時だけ。彼らはそんなに少ない労力にもかかわらず、毎日説明会行脚で汗をかき、企業情報をノートに一生懸命まとめている学生たちよりも多くの内定を獲得します。そんな「就活を舐めきっている学生」がなぜ、楽をして内定を取ることができるのか、その秘密をすべて暴露します。
勝ち組就活生になるためには、就活のスタイルを確立していく上である思考を持っていなければなりません。この思考をインストールするだけで、同じ作業量でもあなたが得られる成果は5倍にも10倍にもなる可能性があります。
あなたが内定をやっとの思いで一社獲得したとしても、ネットでその企業を調べて「ブラック企業ランキング」に入っていたとしたら、就活を終えたとしても不安が無くなるということは無いでしょう。自分で納得のいく進路選択をし、安心や安定を確保するためには、ただただ就活を頑張るということ以上に、重要な要素があります。あなたはこれを知ることで無駄な努力ばかり続けている周りの就活生との競争から抜け出し、一握りの人しか知らない真の成功を手にすることができるようになるでしょう。 |
第二部では、勝ち組就活生になる為にどういうスキルを身につけ、何を準備していったらいいのかという、”勝ち組就活生の5つの構成要素”について詳しく解説します。 3社以上内定を取るなど満足のいく結果を出した就活生たちは、必ずと言っていいほどこれらのスキルを持っています。 これを理解する事で、あなたがこれから何をすべきかが明確になり、実践において迷う事はなくなるでしょう。 あなたが経験・強みが一切無い大学生だとしても、一切遠回りすることなく、勝ち組への最短経路を突き進めるはずです。
満足のいく企業からの内定、と考えると「ものすごい実績や資格が必要なのでは」と感じるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫です。勝ち組就活生になるだけなら、必要なスキルはたったの3つだけです。これを知っておくだけで、成功をする為に労力を割くべきではないスキル習得に時間を費やし、結局いつまでたっても成功できないというリスクをゼロにする事ができます。
全ての選考で肝になるのが「質問に対する受け答え」です。就活において選考を突破するためには、企業側からされるあらゆる質問に答えるための準備をしなければ、何も始まりません。
高学歴の学生や体育会出身者でもさっぱり内定が取れない・・・という学生は意外と多いのですが、これは「あるスキル」が欠けているからです。学歴や肩書には関係なく誰でも習得できるこのスキルを身に付ければ、どんなネタでも高評価を得ることができるため、志望度の高い企業からいとも簡単に内定を取ることができるようになるでしょう。
多くの人は努力できない自分の意志の弱さを責め、苦しんだ結果就活を諦めてしまいます。しかし努力を継続できない理由は意思の問題ではなく、就活の本当の仕組みを知らずに苦しんでいるだけなのです。あることを変えれば、意志が弱くとも努力を継続することはそう難しいことではありません。
就活ノウハウやテクニックを学ぶだけでは絶対に成功することはできません。成功するには、実践する以前に成功者の「思考」を学ぶことが必要不可欠です。ここでは、成功するための思考としてあなたの脳に3つの概念をインストールしてもらいます。
普通の人が説明会やOB訪問で忙しくしている中、家にいるだけで選考を通過し、少ない労力で内定を獲得する成功者がいます。彼らは天才だからそれを成し遂げたわけではなく、ある考えに基づいて行動しているから、圧倒的な効率性で結果を出すことができたのです。成功者が揃って実践している就活術を身に付ければ、あなたも余計な回り道をすること無く、成功まで一気に駆け上がることができるようになります。
必要かどうかわからないものにはお金を出しづらいと思います。しかし、効率的に就活を実践して成功しようと思うのであれば、「必要な投資をしない」という行為が成功を遠ざけている事実を知らねばなりません。最短最速で能力を高めて内定を取るためには、「お金で時間を買う」という考え方がとても大切です。とはいえ、無駄なものにもお金を使ってしまうのは意味がありませんので、どんなものに投資をすれば良いのか?を徹底的に解説します。 |
第三部では、勝ち組就活生になるための具体的なステップである「内定量産型就活」の実践法について解説します。 自分の学部や、受ける企業によっての個別の対策というのは、実はほとんどありません。どんな企業を受けるとしても、行うことは基本的に同じ。だったらそれをモデル化してしまいましょう。モデル化してしまえば、どんどん効率が上がっていきます。 では、そのモデルとはどのようなものなのか? なぜこの仕組みを作ると誰でも内定を量産出来てしまうのか? それをここで理解していただきます。
あなたが最終的に就活で勝ち組に入るためには、どんな企業でも同じ準備さえすれば選考を突破できるような就活スタイルを作り、それをひたすら実施し続けることが重要です。どんな企業を受けるとしても実施することがわかっているので、迷いが完全に無くなり自信が湧いてきます。 では、その就活スタイルとはどんなものか?あなたが成功できる可能性が最も高い就活スタイルを、ここでこっそり教えてしまいます。
「別に将来やりたいことなんて何もない」という学生は多いのではないでしょうか。こうした学生でも実践して何の問題もなく結果を出すことができるのが内定量産就活の特徴です。実際に、やりたいことが無く受ける企業が見つけられないと困っていたとある学生は、有名企業3社から内定を獲得しました。むしろ、こだわりやプライドが無いため、ある意味やりたいことが固まっている学生よりも就活を楽に進めることができます。
結果を出すのに学歴は関係ありません。一般的にFランと言われるような学生はもちろん、日東駒専、MARCH、関関同立、早慶上智、地方国立、旧帝大など、あらゆる偏差値の大学生たちがこの就活スタイルを実現してから圧倒的な成果を収めることに成功しています。文系と理系、男子と女子、学部と大学院など、一切関係ありません。むしろ、うまくいかない理由を自分の経歴のせいにして逃げている学生が多いだけで、実は正しく努力をすれば周りが驚くような企業から内定を取ることは可能です。
いくらやっとの思いで内定を獲得できたとしても、ブラック企業一社からしか内定が取れなかったのであれば将来に対する不安は解消されません。こうなることを避けるためには、就活を始めた時点から複数内定を狙って準備を進めていくと効率的です。あなたが最低限の努力しかしなくても、どんどん選考を通過して最低でも3社は内定が取れてしまう、そんな状況を実現するために必要なことを解説します。
内定を量産する、というとなかなか大変そうだと考える人がほとんどですが、実は非常に単純で、たった3つの要素を組み合わせるだけでOK。これだけで多くの企業から引っ張りだこに合うような、そんな魅力的な就活生になることができます。シンプルだからこそどんな企業に対しても実践することができ、あなたの悩みを解消してくれます。
内定を量産してくためには、様々な業界・業種の企業を受けていき、それらの企業に対して自分自身をPRしていく必要があります。従来型の就活スタイルでは、自分の過去の経験などが合致した企業からしか内定を取ることができません。内定量産型就活では、一切何も合致していない企業であっても高い評価を受け、内定を獲得することが可能です。
従来型の就活スタイルを実践して1社しか内定が取れない人でも、内定量産型就活を実践すれば全く同じ頑張りでも4社5社内定が取れるのが当たり前。そのカラクリをご説明いたします。 |
〜セミナーを受けた学生からの感想〜
元々就職活動を始めるのが遅く、自己分析や企業研究もほとんどしていない状態であった私は、だんだん焦りを感じていました。そんな時にセミナーに参加してKさんの話を聞き、就職活動に対するイメージが180度変わりました。 このやり方なら最終的に納得して就職活動を終えられると確信できました。 |
『セミナーの感想は、「衝撃」でした。』松下さん(2015卒/女) セミナーでお話を聞いた先輩実践者たちの内定先が大企業であること、内定した数の多さ。 何より就活のやり方が、今まで別の先輩から聞いた「普通」の就活とは異なっていたのが一番の衝撃でした。 特に、「志望動機はありあまる熱意を伝えるものだ!」と思っていたので、「こんなに簡単に作ったドライなESが通るなんて・・・」とびっくりしました。
|
セミナーでは特に、志望動機の重要性・作成のコツを学びました。 様々なテクニックを使えばわざわざ説明会に出向かずとも家のPCで情報を調べることができるので、とても効率的に志望動機を作成できるところにこの就活法の魅力を感じました。 完全に目からウロコでした。 |
自己PRの作成などは行ってきましたが、これまでほとんどなにも対策をしていない状態で、どうすればよいかわかっていませんでした。 中学から私立の学校に通って勉強漬けの日々を送りやっとの思いで大学に進学したのですから、両親には絶対迷惑をかけたくありません。 必ずいいところに就職して自分の納得のいく人生を送りたいと考えております。 |
“セミナー参加者限定の豪華特典があります”
|
|
|
それではセミナーの概要です。
セミナー概要
日時:2016年8月24日(水) 18:30~21:00(受付開始 18:15) 場所:東京都内(東京駅近辺となります) 服装:自由 定員:30名
場所はJR東京駅の近辺ですので、 地方の学生もアクセスしやすい場所となります。 ぜひお気軽にお申し込みください。
また、セミナーは2018卒(今の大学3年、M1)向けの内容となりますが、 それ以外の学生も参加可能です。意欲の高い学生は大歓迎です!
セミナーの価格は無料となります。
ぜひこの機会を逃さず、最短で勝ち組に入るための戦略を学んでいただければと思います。
|