|
メールアドレスをご登録いただくと、就活の知識を幅広く学べるメールマガジンが毎日届きます。
自己PR、志望動機、エントリーシート、面接対策、企業選び、など非常に豊富な内容で、
ステップバイステップで少しずつ分かりやすく解説をいたします。
お読みいただくだけで役に立つ知識がどんどん身についていきます。
本番で出題されたエントリーシートの質問に対する回答例などもご紹介します。
例えば、
◆「あなたを漢字一文字で表すと何?」
◆「欲しいものが一つ手に入るとしたら、何がほしい?」
◆「あなたの長所と短所を3つずつ答えてください」
のような、答えるのが難しい質問も、
シンプルに答えるための考え方を解説していきます。
様々な回答方法をマスターしていくことで、選考を突破するための力が身につきます。
過去に私が指導した学生たちが作ってくれた自己PRや志望動機の中で代表的なものは、
僕の解説付きで、こっそり公開していきます。(本人了承済み)
ぜひ、良い部分はマネして自分のモノにしてください。
難関企業に内定した学生たちが、意識していたポイントを学ぶことで、
最短ルートで文章力を上達させることができます。
就活の基礎となる知識をセミナー形式で語った動画になります。
就活では、何を実行すれば良い結果を生むことができるのか、
また逆に、やってはいけないことは何なのか、
これまでの指導経験を基に、細かいところまで語り尽くしたセミナーです。
このセミナー動画を見て、就活のスタートダッシュを切ってください。
面接の直前までに準備しておくことをまとめたチェックシートです。
「何を聞かれるか分からないから不安」という学生が非常に多いですが、
チェックシートのとおりに準備をすればOKです。
本番当日は、記入したシートを持って、面接会場に行きましょう。
本番前の最終チェックとして非常に役に立ちます。
「人は見た目が9割」とも言われますが、
就活では、服装選びが選考結果に大きく影響します。
例えば、スーツやネクタイの選び方はもちろん、革靴、カバン、時計など、
選んだアイテムによっては、面接官の印象を大きく下げてしまうこともあります。
そこで、減点されない服装選びの方法をPDFマニュアルとしてまとめましたので、
これを熟読して、間違ったアイテムを選ばないようにお気をつけください。
|
何の取り柄もなく、大学生活4年間を遊びに遊んできた私には、
せいぜい中小企業の内定がふさわしかったと思います。
それに、文章下手で、しゃべり下手。
就活で絶対的に必要な能力が欠けていました。
実際、就活がうまくいっていないと親に相談したら、
「無理するな。全然ダメなら実家に帰ってこい。」と言われました。
けど、「就活失敗して地元に帰る」なんて、
なんか負けた気がする。
それだけは嫌でした。
何十社と面接に落ち、それでも諦めずに「どうすれば内定が出るのか」
悩みに悩み続けたことで、答えを導き出すことができました。
行きたい会社や業界から内定を取るために、やるべきことはたったひとつ。
「文章力」を身につけること。
たったのこれだけです。
このシンプルな法則に気づくことができた僕は、
その日から自分の文章を見直し、より良い文章を書くための方法を分析していったことで、
落ち続けていた面接をラクラク通過できるようになり、
2ヶ月後、見事に内定を4社獲得することに成功しました。
信じられない結果を残せた一番の要因は、
時間がかかる割には効果が無い、ムダなことを徹底的に排除して、
たった一つ「文章力」を鍛えることに集中したからでした。
このページにアクセスしたということは、あなたはもしかすると、
「就活を始めるときは、まず自己分析をやらないといけないんだよな・・・」
「OB・OG訪問もやらないと内定は取れないって、先輩から聞いたぞ・・・」
「大学でやっている就活セミナーにも参加しなきゃ・・・」
「履歴書に書いてアピールできるように、資格でも取っておいたほうがいいのかな・・・」
「一体いつごろから準備を始めたらいいんだろう・・・」
このようなことを感じて悩んでいるかもしれません。
ですが、複雑に考える必要なんてありません。
就活で必要なのは、「文章力」ただそれだけです。
文章力を身につけることに集中していただければ、
それだけで就活の選考は突破でき、内定を獲得することができます。
逆に言えば、それ以外の準備はすべて手抜きでも大丈夫。
文章を書く力が上達すれば、あとは他の力も勝手に伸びていきます。
もしかしたら、「昔から文章を書くのだけは本当に苦手」と思っているかもしれませんが、
大丈夫。私も、文章は大の苦手でしたから。
文章力を身につけると言っても、小説家のような綺麗な文章を書く必要はありません。
かんたんなフレーズさえ覚えてしまえば、あらゆる形式に対応できますので、
今から準備を始めれば、本番までには余裕で間に合います。
就活は、シンプルに考えた方が絶対におトクです。
あなたにもそんなおトクな就活を実践していただき、
効率よく最短ルートで、苦しむことなく内定を獲得していただきたいと思いますので、
ぜひ私のメールマガジンを読んで学んでみてください。
きっと、驚くような結果が出ることになるでしょう。
|
著者プロフィール
就活アドバイザー K
新潟県出身 1988年生まれ 地方国立大学の理系出身
現在はサラリーマンとして働きながら就活支援活動に取り組む
大学時代は遊びに遊んで、ギリギリで単位を取得することを得意とし、どこにでもいる普通の大学生。
「国立大のブランドがあるし、なんとかなるんじゃないか」という楽観的な考え方で就活に挑んだが、
持ち前のあがり症を発揮し、一次面接20連敗で途方に暮れる。
しかし「このまま負け組になってたまるか」という不屈の精神で就活法を改めた結果、
20連敗の後、9割以上の通過率で面接を突破。内定4社獲得して就活を終える。
現在ではサラリーマンとしての仕事に没頭しながら、
就活のどん底から成功までを味わった経験を生かし、
自身が行った就活法を学生に広める活動を行っている。
100名規模の学生が参加するセミナーを行った経験がある他、
累計500名以上の学生に就活アドバイスを実施。
直接指導をした学生の内定獲得数は平均3.5社。
本当に役に立つ情報を包み隠すこと無く、常識をぶった切る性格と、
最後まで寄り添う指導スタイルで、学生からの支持と信頼を集めている。
◆ブログ:http://syukatsu-method.com
◆Twitter:http://twitter.com/syukatsu__k
◆facebook:https://www.facebook.com/syukatsu.adviser.k
|
ご登録時のご案内 |
1.本ページよりメールアドレスをご登録すると、3大特典や追加プレゼント、有益な就活情報などが定期的に届くメールマガジンに登録されます。
2.メルマガの差出人は、「adviser_kあっとsyukatsu-method.com」からのみ配信されます。(あっと→@)
3.ご登録いただいたメールアドレスは専用システムを用いて厳重に管理し、許可無く第三者に情報を、譲渡・貸与することはありません。配信元が分からない迷惑メールが届くことはありません。
4.メルマガが不要の際は、メルマガ本文内の解除案内からいつでも自由に登録解除することができます。
5.4で登録解除したメールアドレス宛には、今後一切メールを送ることはありません。